よくある質問

よくある質問

無料相談なしで、資料請求だけでも大丈夫ですか?

もちろんです。ぜひお気軽にお申し込みくださいませ。

無料相談では何をしますか?

現在の課題やご要望をしっかり伺った上で、市場調査やサイトの方向性のご提案、費用の目安などをお伝えいたします。疑問点もその場で解決し、一緒にホームページ制作のプランを明確にしていきましょう。

デジャブWebのホームページ制作期間はどのくらいですか?

ホームページの規模感によりますが、シンプルなページ構成であれば、最短7日が目安となります。ただし、規模によっては3週間〜ほど制作期間をいただいております。

スマホ対応は含まれていますか?

はい。パソコン、タブレット、スマホ対応のレスポンシブデザインで制作いたします。

依頼までに事前に準備するものはありますか?

事業資料やパンフレット・ご希望に近いサイトURL・使用したい写真・ロゴ・文章がありましたらご用意ください。用意できない場合でも、写真やロゴはこちらで手配が可能ですのでご安心ください。

他社で制作したホームページをリニューアルできますか?

はい。他の制作会社様がサーバーやドメインを管理されている場合は、それらの情報が制作の際に必要となります。デジャブWEBで新たにドメインとサーバーを用意することも可能です。

ご契約前の対応について

まずは無料相談だけでも可能ですか?

はい。現在の課題やご要望をしっかり伺った上で、市場調査やサイトの方向性のご提案、費用の目安などをお伝えいたします。疑問点もその場で解決し、一緒にホームページ制作のプランを明確にしていきましょう。

契約前にデザインを提案してもらえますか?

申し訳ございませんが、ご依頼が確定していない状況でのデザイン制作業務はお受けいたしかねます。
ただし、別途デザイン制作費用をお支払いいただける場合は、ご対応可能です。
また、その後で正式にご依頼いただいた場合は、その費用を制作料金から差し引きますのでご安心ください。

費用について

費用の支払いは、どのタイミングになりますか?

制作費用は、契約締結時に着手金として50%をお支払いいただき、サイト完成時に残金のお支払いとなります。
なお、制作期間が契約日から6ヶ月を超えた場合は、6ヶ月を超えた段階で残金の50%をお支払いいただく流れとなります。

サブページの料金は情報量によって変わりますか?

はい。ページのボリュームや複雑さの度合いによって制作費用も変わってきます。まずは、「無料相談」で希望される情報を教えていただければ具体的な目安をご提案いたします。後ほどご判断いただければ幸いです。

予算に収まるように制作してもらえますか?

はい。ご予算をお聞きしたうえで最適なサイトの構成をご提案することも可能です。ご予算が決まっている場合は、「無料相談」の際に教えてただけますと幸いです。

また、事前の打ち合わせやご相談の段階で、デザインや性能を重視されるのか、それとも制作料金(費用)を重視されるのか、お客様が重視される点を教えて頂くことで最適なご提案をさせていただくことができます。

制作時の対応について

修正依頼は何回まで可能ですか?

細かな微調整であれば何回でも無料です。しかしながら、大幅な修正が必要な場合や、お見積もり時と異なる仕様を希望された場合は、追加費用が発生する場合がございます。ただし、合計金額と大きくは変わりませんのでご安心ください。

複数のデザインを提案してもらえますか?

弊社では通常1案(PC版)のご提案となりますが、追加費用にて対応可能です。複数のデザイン案を希望される場合は、追加1案につきトップページ80,000円~、下層ページ40,000円~となります。

また、色違い(異なる配色パターン)の作成を希望される場合は、1案につきトップページ5,000円~、下層ページ2,500円~の追加費用となります。

制作料金以外に費用はかかりますか?

安定したホームページ運用のために、多くの方に「安心運用プラン」にご加入いただいております。サーバー費用・URL費用・手間のかかる更新作業・”万が一”を防止する24時間365日のセキュリティチェック・機能追加まで付いて、月々8,900円でまるっとご提供。1日たったの300円、コーヒー1杯分のお値段です。

Zoomでの打ち合わせも可能ですか?

はい。当社ではスピード感をもって業務を進めていくため、移動時間のかからないZoomでの打ち合わせを積極的に活用しています。また、基本的にはメールや公式LINEからのやりとりのため、お客さまの時間も奪いません。

内部SEOもお願いできますか?

はい。弊社ではSEOを得意とするスタッフがSEO設定もきちんと行いますので、ご安心ください。

サイトの運用や管理もお任せできますか?

はい。安定したホームページ運用のために、多くの方に「安心運用プラン」にご加入いただいております。サーバー費用・URL費用・手間のかかる更新作業・”万が一”を防止する24時間365日のセキュリティチェック・機能追加まで付いて、月々8,900円でまるっとご提供。1日たったの300円、コーヒー1杯分のお値段です。

制作だけを依頼し、運用は自社で行いたいのですが

可能です。ただし安定したホームページ運用のために、多くの方に「安心運用プラン」にご加入いただいております。サーバー費用・URL費用・手間のかかる更新作業・”万が一”を防止する24時間365日のセキュリティチェック・機能追加まで付いて、月々8,900円でまるっとご提供。1日たったの300円、コーヒー1杯分のお値段です。

スマホ対応で制作してもらえますか?

はい。弊社で制作するWebサイトは、全てスマホ対応のレスポンシブデザインとなりますので、ご安心ください。

ファビコンの設定もしてもらえますか?

はい。制作の際に「ファビコン」や「OGP画像」の設定を行いますので、ご安心ください。

自社で更新作業や編集は簡単にできますか?

はい。「安心運用プラン」にご加入いただくと、公式LINEから指示をいただければ、弊社スタッフにすべて代行可能です。サーバー費用・URL費用・手間のかかる更新作業・”万が一”を防止する24時間365日のセキュリティチェック・機能追加まで付いて、月々8,900円でまるっとご提供。1日たったの300円、コーヒー1杯分のお値段です。

セキュリティ向上のために常時SSLにしたいのですが?

はい。現在はサイトの全ページをSSL化することが必須となっておりますので、当社では必ず設定しております。

STUDIO制作について

ノーコードのSTUDIOのメリットは?

STUDIOの大きな特徴は「ノーコード」という点です。
例えば、WordPressの場合は編集の際にHTMLやCSS、PHPなどの知識が必要になりますが、STUDIOはノーコードなので直感的な操作でレイアウトを変更することが可能です。
またSTUDIOは、WordPressのようにセキュリティ対策に必須のプラグインのバージョンアップ作業なども必要ありませんので、運用コストを抑えることができます

STUDIOのデメリットは?

STUDIOでの制作が向いていないサイトがあります。
例えば、予約サイト・会員サイト・通販サイトを制作する場合は、他のシステムを使用する必要があります。
また、希望される仕様によってはSTUDIOでは実現できない場合があります。

ただし、STUDIOにはたくさんのメリットがありますので、STUDIOで制作可能なサイトの場合はSTUDIOで制作することをおすすめします。
「STUDIOとWordPress、どちらで制作すべきか」など、サイトの内容をお聞きしたうえでアドバイスも可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

STUDIOでサブドメインは使えますか?

はい。STUDIOで制作したサイトをサブドメインで運用することも可能です。

サーバーの契約は必要ですか?

STUDIOで制作したサイトの運用のみであればサーバーは必要ありません。
ただし、同じSTUDIOで使用するドメインと同じメールアドレスを使用される場合は、メール用のサーバーが必要となります。

STUDIOとWordPressで悩んでいるのですが?

WordPressの場合、セキュリティの観点から定期的なCMS・プラグイン・PHPのアップデート作業が欠かせません。STUDIOではできるだけシンプルな運用が期待できます。

サーバーの保守管理

サーバーの管理をお任せできますか?

はい。安定したホームページ運用のために、多くの方に「安心運用プラン」にご加入いただいております。サーバー費用・URL費用・手間のかかる更新作業・”万が一”を防止する24時間365日のセキュリティチェック・機能追加まで付いて、月々8,900円でまるっとご提供。1日たったの300円、コーヒー1杯分のお値段です。

英語でご依頼ご相談も可能です。Requests can be discussed in English.

CONTACT FORM

無料の見積もり

お見積もりは無料です。
ご希望の制作内容でお見積書を作成いたいします。ご連絡メール宛てに送信いたします。

CONTACT FORM

まずは資料請求


メールアドレス宛に”資料ダウンロードURL“を送付させていただきます。